初めて私が着物を着たのは20才の成人式の日でした。
肝心の成人式のことは覚えていないのに着物に袖を通した瞬間のことははっきり覚えています。
着物は淡いオレンジ色の布地に青や赤、白などの花がちらしてあり可愛らしいイメージでした。
朝早く5時に起きてまだ薄暗いうちにサロンに到着しました。髪を結ってもらい着物に合わせて淡いオレンジ系の色でメイクをしてもらった後着付けが始まりました。
サロンには私の他にも成人式を迎える人たちがたくさんいて着付けをしてもらっていました。
肌襦袢や長襦袢に始まり半衿など着なれない着物の着付けに緊張も混ざってドキドキしていました。
担当の人は手際よくさっさっと私に着付けをしていきます。着物の下着を着おえるとオレンジ色の着物に腕を通し帯をつけていきます。
長い金色の帯を手際よく後ろでリボンのように重ねて付けていくのはまるで手品のようでした。
着付けが終わって鏡の前に立ち自分の姿をのぞいてみました。
メイクをしてもらい華やかな着物を着た私はまるで別人のようで照れくさいような嬉しいような複雑な気持ちだったのを覚えています。私の成人式の着物の思い出でした。
身も心も美しくしてくれる服
結婚式やパーティーに参加する際皆さんは何を着られますか?
ワンピースを選ぶ方が多いかとは思いますが私はいつも着物を着ます。
私は奥二重の薄い顔でドレス+盛り髪がとても似合わなくてコンプレックスだったんです。
ところが着物はそんな私の薄い顔もどことなく品がある慎ましやかな雰囲気に見せてくれます笑
せっかくの晴れの場ですから自分に自信をもって参加したいですよね。
とはいえ着物はお手入れが大変そうだし
かと言って毎回レンタルすると高くつきそう…と思われている方もいるかもしれません。
実は洗える着物も存在するのです。
素材や柄もカジュアルなものが多く特別なイベントの時だけでなく
普段着として気軽に着物を楽しむこともできるのです。
いつもの街も着物を着て歩けば新鮮に感じられることでしょう。
着物デビューをするのであれば夏以外をお勧めします。
やはり洋服と比べると暑さを感じてしまうのは事実です。
着物を着て桜並木や紅葉を眺める楽しみを皆さんも実感してみませんか?